島根・鳥取の海釣りポイント(写真付き紹介) | 瀬崎漁港

瀬崎漁港

記事内に広告が含まれています。
広告
大波止先端付近

駐車スペース:あり
自動販売機:あり
トイレ:なし
電線:あり
常夜灯:あり

北の大波止、港内の小波止、南岸壁沖の波止の計3本の波止があります。南岸壁沖の波止は陸続きではないため歩いて行くことができませんが、北の大波止や港内の小波止、南の岸壁からは釣りができるので紹介します。

まず北の大波止ですが、付け根から先端まで沖向きには大きなテトラが乱雑に積まれています。テトラは一つ一つが大きいので足場はソコソコですが、必ずライフジャケットと磯靴を着用しましょう。

大波止の波除けは付け根から中間までは高く、延長された先端に向けて低くなっています。特に先端付近はフラットで足場が良く、家族連れでも釣りやすいので、多くの釣り人が訪れる人気ポイントになっていますが、船の出入りには十分注意しましょう。

この大波止のテトラの沖は岩の散在する砂地なので根掛かりは少なく、フカセ釣りでグレやチヌ、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、ルアーやエギングでアジ、カサゴ、スズキ、ヒラメ、メバル、イカなどが釣れる好ポイントとなっています。特にイカはアオリやモンゴウイカ、ヤリイカの回遊が多く、型も揃うため、シーズンになると多くの釣り人でにぎわうので、トラブルのないように気をつけましょう。

小波止や岸壁は大波止ほど人気がありませんが、常夜灯があるため夜間になるとアジやメバル、イカがよく釣れるポイントになります。ただ、ロープや係留船が多いので、絶対に引っ掛けないように注意してください。

港内奥部から大波止付け根方向
港内奥部から見た南岸壁沖の波止(写真中央左に見える波止)
大波止付け根から先端方向
大波止中間部から付け根方向沖向き。写真では釣り人が映っていないのでわかり難いですが、中央に竿が2本見えます
大波止先端部
大波止から見た南の岸壁。車横付けで釣りをする人がいます
大波止中間部から見た港内の小波止
南岸壁で釣りをする人。左に見えるのが南岸壁沖の波止
瀬崎漁港

島根県松江市島根町野波

前の釣り場-野井漁港

次の釣り場-多古漁港


ワクワク! 山陰フィッシングガイド