手結漁港
「寺島」の小波止付け根から北向き
駐車スペース:あり
自動販売機:あり
トイレ:なし
電線:なし
常夜灯:なし
「手結漁港」は県道37号線からすこし離れた場所にあり、道中の道幅はやや狭いので注意が必要です。
港は北にある長波止と南にある、橋で本土と結ばれた「寺島」に囲まれ、イカ釣りの好ポイントとして知られています。駐車スペースはありますが、港湾関係者の邪魔にならないように注意しましょう。
まず北にある大波止ですが、波止付け根から先端まで沖向きはテトラが入っています。テトラは足場がイマイチなのでライフジャケットや磯靴は必ず着用しましょう。大波止先端付近ではカゴ釣りでヒラマサやマダイが釣れることもあり、フカセ釣りではグレやチヌ、ルアーではアジ、スズキ、メバルがよく釣れ、エギングでは過去に40cmオーバーのアオリイカが釣れたこともあるようです。くれぐれもテトラから滑り落ちないように注意してください!大波止から港内向きは、夜釣りでアジやスズキ、メバルを狙うのがオススメ。
一方、南にある「寺島」では、岸壁や小波止からのサビキ釣りでアジを狙う人が多いです。岸壁内部に常夜灯が設置されているので、夜間にルアーでアジ、スズキ、メバル、エギングやヤエン釣りでイカを狙う人も多いです。
小波止の周りにはテトラが入っていて足場は悪いですが、テトラからのフカセ釣りでグレやチヌが釣れます。ライフジャケットや磯靴は必ず着用しましょう。
また「寺島」の西側には岩場があり、この岩場も好ポイントのようです。フカセ釣りでグレ、チヌ、エギングやヤエン釣りでイカが釣れるほか、カゴ釣りでヒラマサやマダイも狙えます。
「広告」
「寺島」の小波止先端部
「寺島」の小波止の付け根沖側にある岩場
港内奥部から見た大波止の港内側
大波止の沖向きに入るテトラは大きいが、足場はイマイチ
「広告」
大波止先端の灯台。写真左に見えるのが「寺島」の小波止
大波止の北にある島と水道部
大波止先端から付け根方向の沖側に広がる岩場
同上を拡大すると釣り人の姿が…
↑の岩場へは大波止付け根にある足場?を使えば行けるのかも…?
「広告」
大波止先端付近の墨跡
大波止先端から付け根向きの港内側
「広告」
手結漁港
島根県松江市鹿島町手結
「広告」
「広告」
![]() |
