仁万漁港
北波止の港内側付け根からコーナー付近
国道9号線の「仁万漁港入口」交差点から海側へ進むと「仁万漁港」があります。港は南北から伸びる波止と沖波止に囲まれており、港内には岸壁や小さな波止が整備されています。当サイトでは
北波止
南波止
を紹介します。
「広告」
北波止
南波止から見た北波止
港の北側から緩やかにカーブして沖波止方向に伸びているのが「北波止」です。波止は長いですがコーナーから先端の沖側に設置されたテトラは立入禁止なので見た目ほど釣り場は広くありません。
波止の先端手前には港内に向かって枝波止が設置されており、足下付近は浅いものの港内奥との間はそれなりに水深があります。
北波止のコーナーから枝波止付近までは波除けがあり、枝波止付近から先端は小さい段があるものの、ほぼフラットで足場は悪くないポイントです。
釣り場としては、前述のように沖側のテトラが立入禁止のため港内側を狙うことになるので、船や係留船、漁具等に仕掛けを引っ掛けないように気をつけましょう。
潮通しはイマイチで水深も深くはないですが、アジ、カレイ、キス、チヌ、イカが狙えるポイントとして情報誌では紹介されています。
北波止の横に広がる砂浜から見た北波止。近くにトイレと駐車場があるが手ブレのため写真はありません
砂浜からはキスが狙えます
「広告」
北波止付け根にある注意看板
同看板付近から見た港内。右上に見えるのが北波止先端、左側は南波止
同上の岸壁際はこんな感じ
魚の姿も。チヌ?
もう1枚
「広告」
看板近くに設置されているハシゴ。沖側にはテトラが入っており、青物やマダイ、イカが狙えるポイントとして人気でしたが、現在は立入禁止です
ハシゴ付近からコーナー向き
同上から先端方向。波止は結構長い
コーナーから先端向き
同上から見た付け根周辺
同上から港内奥方向
南波止先端から見た北波止先端
同上から北波止コーナー向き
「広告」
南波止
南波止中間付近から先端向き
「南波止」は港内南奥からグルッとまわって行くことができます。
付け根から先端手前まで沖側にテトラが入っており、テトラ沖は浅いものの藻が多いためイカの好ポイントとして人気があります。水深があるのは港内奥や北波止との間で、船の往来に注意が必要ですが足場は良く釣りやすいです。特に先端部はフラットですこし広くなっているため、釣り座は先端に構えるのがオススメです。
南波止付け根付近から先端方向
護岸にはロープ等が多いため注意が必要です
付け根付近から見た港内
南波止の西には砂浜と岩場があります。逆光で見難い・・・
「広告」
付け根付近の波除け上から先端方向。左に見えるのは沖波止
同上から見た沖波止と西の岩場。逆光・・・
同上から西の砂浜方向
南波止中間付近から見た港内の水揚げ場周辺
「広告」
南波止先端手前から見た北波止先端付近
南波止の外向きにはテトラが入っていますが・・・
先端の沖側にはテトラは入っていません
南波止先端から見た沖波止。右の白灯台が北波止先端
先端の港内側足下はこんな感じ
港内を小型のエイが泳いでいました
南波止先端から付け根と西の砂浜向き
「広告」
仁万漁港
島根県大田市仁摩町仁万
「広告」
「広告」
![]() |
