須津漁港
中波止から見た須津漁港
「須津漁港」は「三隅発電所」の西にある大きな港です。「岡見港」とも呼ばれ、JR山陰本線「岡見駅」から歩いて行くこともできますが、先端まで15分ほどかかるので荷物はコンパクトにまとめておきましょう。当サイトでは西から
西波止
中波止
東波止
として紹介します。
「広告」
西波止
西波止中間付近から先端方向
港の西側から折れ曲がりながら北に向かって伸びているのが「西波止」です。
付け根付近の波除けは高いですが、先端にかけて段階的に低くなっており、先端のある段はフラットで広くなっています。付け根側のコーナーから先端まで沖向きにはテトラが幅広く入っており、沖向きへの釣りはテトラ上からになりますが、足場はイマイチなので、コンクリート波止上に道具をまとめた拠点を作り、テトラ上で無駄な動きはしないようにしておきましょう。
釣り場としてはアイナメ、アジ、カレイ、キス、グレ、サバ、サヨリ、スズキ、チヌ、ヒラメ、マゴチ、マダイ、メバル、イカが狙えるほか、先端周辺では青物やイシダイが釣れるポイントとして情報誌では紹介されています。
西波止付け根から手前のコーナー方向
付け根から見た東に続く港内岸壁
「広告」
1つ目のコーナー手前から先端方向。波除けは高く長い…
同上から付け根向き
1つ目のコーナーから先端向き。長い…
同上の港内側足下
中間付近に設置されている階段
同上階段横から発電所向き
同上の足下
「広告」
階段上から先端方向
同上から沖向き
同地点から1つ目のコーナー方向
同上(港内側)
中間付近から見た中波止先端
「広告」
2つ目のコーナー手前から先端向き
2つ目のコーナーの足下(港内側)
2つ目のコーナーの沖向き
2つ目のコーナーから1つ目のコーナー方向
「広告」
中波止
中波止中央から発電所向き
港内奥から中央付近に設置されているのが「中波止」です。波止の両側を船が通るため周囲の動向に常に注意する必要があり、のんびり釣りをすることはできませんが、サビキ釣りや探り釣りは十分楽しむことができます。
中波止入口付近から
中波止南の護岸(港内奥側)から北向き
同上から東向き
「広告」
東波止
東の発電所側から西波止先端に向かって伸びている「東波止」へは東のスベリ横の岩場を通って行くことができます。ただし岩場は滑りやすく狭い場所があるため、十分気をつけてください。
岩場から伸びているコンクリート波止の先端にはテトラが入っています。テトラは形が良く整然と積まれているため足場は良いですが、隙間が広いため、足を踏み外したり道具を落としたりしないように気をつけましょう。
また西波止との間を船が通るため、水道方向への釣りはできるだけ控えてください。沖向きは岩、港内向きは藻が多いので仕掛けは多めに準備しておきましょう。
須津漁港
島根県浜田市三隅町岡見
「広告」
「広告」
![]() |
