大社漁港
先端から南向き
駐車スペース:あり
自動販売機:あり
トイレ:あり
電線:あり
常夜灯:あり
「大社漁港」は出雲市中心部から車で約20分ほどで行くことができ、釣れる魚種も豊富なポイントのため、早朝から多くの釣り人が訪れる人気釣り場です。
沖に突き出た「コ」の字型の大きな港で、南側は波除けが非常に高いため、抜きあげることができない良型が釣れた場合は、柄の長い玉網か落とし玉網が必要になります。港内入口から続く東側の波除けは普通の高さなので、南側で取り込めない場合は、波除けの低い東側へ移動するしかないですが、波除けの構造上1人で東側まで誘導し、自力で取り込むのは難しいです。
港の西側にはテトラが設置されており、その沖に一文字が2本あります。テトラは比較的足場が良いですが、水面まで高さがあるのでライフジャケットは絶対に着用しましょう。
港の入口から続く東側の波除けはやや低いため、釣りやすいです。近投でもキスがよく釣れるので、家族連れには東側から釣るのがオススメです。
サビキ釣りでアジやサヨリを狙う人、フカセでチヌを狙う人、投げ釣りでキスを狙ったり、ルアーでサゴシ、スズキ、コチ、ヒラメ、エギングでイカ狙い・・・と様々な釣り方を楽しめます。
特にアオリイカはかなりの大型が釣れたのを何度か見ました。情報誌によるとエギよりもヤエン釣りのほうが好釣果に恵まれるそうです。
「広告」
東の岸壁南側から北向き
港内南側から北向き
港内の中心にある中波止
波止西側から見た南側の波除けと駐車スペース部
「広告」
波止先端部から東向き。写真右奥に見えるのは港中央にある中波止
波止南西部から先端方向
波止南側の波除け上から見た日の出
「広告」
大社漁港
島根県出雲市大社町杵築北
「広告」
「広告」
![]() |
